2012年 09月 24日
++THE 結婚式&披露宴++

20年に渡り披露宴の司会者として宴席には立っていましたが
親族席に座ったのは初めてでした。
かつては見えなかったものが見えてある意味、楽しかったです。
そして、まだ職業病が抜けていない自分にもビックリ。
THE 披露宴司会者の方の言葉のつかい方が気になったり、
なにも変わっていないんだなぁと思いながら、
手前味噌ながら自分が重宝されていた意味がよくわかり、改めてお世話になった事務所やマネージャー達に感謝をしたくなりました。あっ、だからって復帰をしたいという意味じゃないからね。


2012年 09月 21日
++完全紹介制 八雲茶寮++

9月19日水曜日
去年の8月からお世話になっている方と食事会でした。
800、900ある書類を丁寧に掘り起こし
ワタシを見つけ出した人です。
そう、鍵穴を見つけたのです。
最初の起用は感で
鍵を差し込んでみたら
かちゃっと合致した!
これはこの一年を通じて互いに共感した満足感だといえると思います。
ワタシにいろんな可能性を気づかせ、行動させた人!
感謝ですよね。
お誘いいただいたレストランは都立大学駅から15分程度離れた場所にある八雲茶寮です。
完全紹介制・・・・・です。
お初な場所だし、期待できる臭いがしたので
おしゃれしてタクシーで伺いました。
約束の10分前に到着、店の前にはギャルソン姿の方が立っています。
予約の旨を伝えるとペンライトで石段を示され、大きな暖簾をさっと上げてくださると
その先にオーナーのペンライトが光っていました。
このおもてなしでワクワク度はマックスに。
期待できます!
外装はかつての大富豪のお屋敷を思わせ、内装はジャパニーズモダンな装いです。
侘び寂びの世界が和モダンに表現されていました。
完璧です。
すきっとしたカマドエリアは蜷川、いや、野田秀樹、いや違うと唸るなんとも舞台装置を見ているようです。照明の使い方もすてきで憎い演出ですね。
長テーブルの先に大きなまな板が置かれ、料理の手順が目の前で見られる
いわば、シェフズテーブルのような特等席にご案内いただきました。
次から次に登場するお料理はまさに素材のダンスです。
お月見をテーマに山の幸、海の幸が登場。
その量はお上品ですが、なんでしょう????会話を邪魔しない量というか・・・・
それでも思わず会話が留まってしまうのです。
ワタシの場合は鯛の切り身が入った汁碗の時でした。
無口にならざる終えない出汁の旨さ!野菜のシャキシャキ感が堪りません。
デザートもその場で餡をまとめ、お月見を見せてくださいました。
月を見上げる秋の虫、いえ、人は黒ごま一粒。
満月に照らされる丘のグラディエーションまで見事に表現してくださいます。
ブラボーです。
お酒もワインをグラスでお料理に合わせて出していただきましたが
お料理によってこの日本酒でとサービスしてくださいました。これはお誘いいただいた方のお陰ですね。
京都にも神戸にも大阪にもない、THE TOKYOの空間がそこにありました。
あっぱれ!
そして、ラッキー!です。今シーズン2度目の松茸をガブリといただきましたよ。
撮影禁止だったので
そのシンプルが美しい料理の数々をご覧いただけないのが残念です。
画像は住みたくなるモダンなトイレの扉です。
撮影禁止のはずなのに画像がある食べログです。
2012年 09月 19日
++驚!ヨーグルトライス@インド料理教室++

毎月恒例となっているLeepa先生に教わるインド料理教室。
今月は「ヨーグルトライス」です。
ご飯にヨーグルトって
どうしましょうの驚きですが
好奇心旺盛なワタクシとしてはいっとこ、いっとこのノリで臨みました。
スパイスと砕いた豆を炒め、茹でておいた(炊いてません)お米をさっくりと炒め、
そこに入れますよぉ。
無糖のヨーグルトをどっさりと・・・・・・

混ぜますよぉ。
Leepa先生曰く、焦がしてはダメ、火を止めて落ち着いて混ぜましょう。

しっかり混ぜたらまた、火をつけてさっと温まったら出来上がり。
冷まして食べると美味しいし、時間が経ち、酸味がキツくなったら牛乳を混ぜなさいとアドバイスがありました。
さぁ、お味見です。

だ〜れも信じてくださらないと思いますが
マジで美味しいです。
翌日も食べましたが
マジで美味しいです。
今回は他にLeepaさんの家族が大好きなロリーポップチキン、優しいお味の鶏のから揚げを習いました。
手羽元をチューリップ状にするところから教わりました。
パン粉は食パンをミキサーにかけて作ったのですが、パン粉は購入しないのかと尋ねたら買っても良いけれどこの時しか使わないパン粉は残りがいつまでもあるでしょ?!勿体ない、邪魔よっとのこと、確かにね。食パンはいつでもあるからちゃちゃっとミキサーにかければ良いじゃないっとにっこり。
その通りです。
そしてお豆の炒め物はおまけです。
どれもパーティ料理にぴったりです。
今月でインド料理レシピは14品目になりました。
そろそろインド料理屋台でも開店できそうですよね。
2012年 09月 18日
++色彩心理をかじる++

思い立って9月12日水曜日に吉祥寺にある色彩専門オフィス セレスティの鶴巻亜紀さんにお勉強をさせていただきました。
受けた講座は《色彩心理コース》です。
鶴巻さんとはとてもご縁があり、ある会で名刺交換をさせていただき、いろいろ相談にのっていただきながら去年はカラフル野菜教室の開催に多大なるご尽力をいただきました。
今回は色が心理的にどんな効果を発揮するのかを教わるために講座に申し込み、
10時から5時までの一日コースです。
みっちり教わった内容は
無駄がなく、分かり易くて即役に立つ情報ばかり。
鶴巻先生が人気なのがよく分かりました。
そう、オトナの勉強は時間がないから
うだうだしてられませんものね。
ちゃんちゃんって説明してもらって
なるほどって吸収して
そしゃくしながら実践ですものね。
自分がなぜ、この色の服を今日選んだのか?
そこに隠されている心理は・・・・・
過去に来ていた服の色をすべて洗い出し
そこにうごめいていた自分を見たり、
取り巻く色をリストにして
今の自分に何色を足すことで変化できるとか
色から隠れている自分が出現します。
面白いですよね。
このお勉強は今後のワタシのビジネスに大きな役割を果たしてくれるはずです。
色のマジックで
売れ行きにどう変化が出るのかを
現場で実験しながらデータ集めです。
2012年 09月 08日
++iPhoneデビュー++


去年の末からずっとiPadが欲しいワタクシです。
だって
メキシコのビーチでも
ペルーでも
日本人以外はみ〜んなiPadを持っていました。
マルガリータを飲みながら分厚くて重たい本をもって読書しているのはワタシだけ?
地球の反対側まで重たいPCを持ち歩いてネットしているのはワタシだけ?
アルパカの写真を撮るのもiPad.
ワタシ、遅れている!!
スマホにしないのはiPadを持つ人の70%はスマホじゃなくて携帯を持っているという統計もあり、
携帯で通して
次の旅行までにiPadを手に入れる計画でした。
が・・・・
突然なことがありました。
ある朝、我が愛する携帯電話が
まるで
なにかのオブジェのような姿になってしまったのです。
ほら!

いつでも武器にもあるくらいの突起物です。
ぐっと近づくと
なんだか分かりますよね。

充電器が抜けなくて
思いっきり引っ張ったら
ブチってちぎれました。
とりあえず、2日間オブジェ携帯を持ち歩き
人前で取り出す時は突起を手で隠し、
これが痛いのよ。
本日、auショップに持っていったら
店員のお姉ちゃんは笑いもせず、大丈夫ですよっと爪の先で金属の突起を押して
ピコッと抜きました。いとも簡単にです。
よくあるんですよぉぉだって。
笑けます。
これを合図にiPhoneデビューしちゃいました。
めでたし、めでたしです。
店員のお姉ちゃん曰く、使いこなすまで1ヶ月はかかりますからネだって。
おばちゃんと思われてるわぁ、おばちゃんやけど。ふん!
2012年 09月 06日
++歌舞伎鑑賞@新橋演舞場++

空からパラパラパラ〜っと降ってきたみたいな感じで
歌舞伎のチケットを頂戴しました。
久しぶりの歌舞伎鑑賞
それも
初!新橋演舞場に参上です。
秀山祭九月大歌舞伎で中村吉右衛門さんの舞台ですが
ご存知のように事故で市川染五郎さんは出演されていません。
歌舞伎はスーパー歌舞伎が世で大ブレークの頃によく見ました。
京都のαステーションで番組を担当していたこともあり年末南座での顔見世も通いました。
考えたらそれ以来かもしれないくらいにご無沙汰でした。ざっと16年振りくらいかしら?
久しぶりでしたが、良いですね!歌舞伎!!

ワタシが通っていた頃の関西はみなさん、よそ行きの服装でしたが
もっとカジュアルな感じなんですね。ちょっとデパートでお買い物って感じの服装のご夫人が目立ち、時代の流れを感じました。
そして、ワタシはご招待でしたがみなさん、15000円のチケット代を払っていらっしゃるのに気持ち良さそうな深い就寝姿で笑けてきました。ちょっとちょっとって起こして回りたかったですもの。勿体ないし、役者からむちゃくちゃ見えてるよぉっ、分かってますかぁっと耳元でささやきたかったです(笑
いろいろな面で楽しい夜でした。
2012年 09月 05日
++今日の占い最下位脱出法++


めざましTVの今日の占いカウントダウンはいつもなかなか鋭いところをついてくるので
必ず、チェックをします。
9月5日水曜日の双子座は最下位!
脱出するには「チーズバーガー」を食べろでした。
お昼にもちろん食べましたよ。
食べながら誰か悪い噂をしている合図のクシャミ2回連続をしてしまい、
ますます不吉。
昨日は10月にトライするはずだった資格試験の申し込みをミスってしまい
お受験できないことが判明。次は一年後ですよ(怒
かなり落ち込みました。
信じられへん、ミスですがよくやるのでしょうがないです。
いくつになっても詰めが甘い女です。
肩を落としながらテキストを箱に詰め込みお片づけましたが、4教科の中でも仕事に直結する科目ストアオペレーションのテキストだけ手元においてお勉強を続行することにします。
ところでマックの話ですが
紙袋やらに野菜のデザインが施されて健康志向を意識しているようですよね。
先日、アメリカ在住の子供がマックに入って驚いた話を聞きました。
日本のマックのサイズがあまりに小さいことと味が違うことです。
まさにマーケティングで言うところの「ローカライズ」作戦ですよね。
日本人はちょっと物足りないくらいのサイズが大好きですもの。
同じサイズをアメリカで売ったら暴動が起こるかも(汗
さぁ、チーズバーガー食べたから
立ち直れるかなぁ?????
2012年 09月 04日
++東京新名物うすかわあんパン++

いついっても売り切れていてやっと食べることが出来たあんパンがあります。
東京江東区大島駅近くの下町商店街にある「メイカセブン」さんの「うす皮あんぱん」です。

やっと出会えて思わず店先で記念撮影してしまいましたが、最初の感想は重い!です。
この紙袋に3個は言っているのですがずん!ときます。
1個450gくらいはあるように感じます。
どれくらいうす皮かっていうとご覧の通りです。

パンと称される箇所の厚みは1ミリあるかしら?
あんこまみれの状態で、これで粒あんですからこしあんはどうなっているのかと思いますよね。
こしあんのほうは練り餡状になっています。
がっつりあんぱん食べたい時には最適。
1人で1個を食べるのはあんぱん大好きのワタシでもちょっと大変でしたから
そうですね、通常なら4人で1個でいいかも。
新東京名物とありますが、創業してから40年以上作っているとか?
《新》ってちょっと笑えますよね。
一貫して同じ製法で1個1個熟練の職人さんが製造しているといいます。
だから数にも限りがあるんですね。
強烈なインパクトがあるのでお土産に喜ばれるのは間違いなしですよ。
メイカセブン
東京都江東区大島7-2-1
03-3681-8814
定休日 月曜
2012年 09月 01日
++ブルームーン前夜の月++

8月30日木曜日の月です。
翌31日はブルームーンでしたからその前夜の月でして、
きれいですよね。
国立競技場から臨んで月です。
なんでそんなところから?
思い立って話題の女子サッカーを観戦にいきました。
メキシコ vs ナイジェリアの後半戦と
日本 vs 韓国です。

女子サッカーは初めてでしたが、
小技がすばらしくて面白かったです。
ひょっとしたら男子より面白いかもしれませんよ。
ほんとに巧い!
国によって得意技が違うのもよくわかります。
解説やリプレイがないけれどカメラが撮りきらないプレイがいっぱいあるんだなぁと
ライブ感を楽しみました。
めでたく日本はベスト4入り出来たのもよかったです。
大きな応援の声は間違いなく選手に聞こえているのも体感。
一生懸命応援してもらえてシアワセですよね。
優勝できることを祈りましょう。
ちなみにライブ感たっぷりだったシーンがひとつあります。
それは・・・・
花火です。
おそらく、国歌斉唱の後に上がるはずだったんだと思いますがキックオフして7、8分立ったところでいきなり花火がドンドンドンと地響きするくらいの音で上がりました。
実際、ワタシは驚きすぎて声を上げてしまったほどの大音響です。選手もボールを追いかけながらビックリしたと思いますよ。
どうみてもミスタイミングで上げてました。あんなんやったら中止するか、ハーフタイムに入ったところで上げたら良いのにってくらい変でしたよ。
これもライブならではの体験ですね。