2010年 04月 29日
++2億5千年前の灯り++

前回のキャンドルライトに続いて我が家の「灯りシリーズ」をご紹介しますね。
宇宙から授かったような光り方ですが、正体はコチラです。

ソルトクリスタルランプを手に入れました。
前々から欲しかったのですが、お友達へのプレゼントにしたりしながらも自分用としてはまだ持っていませんでした。あこがれの存在だったんですね。
たまたま以前からチェックしていたネットショップの閉店セールに出くわし、半額セールに心が動いてしまいました。
2億5千年前と言われるヒマラヤ山脈西部の天然岩塩のランプです。
ネパールに行った年に手に入れたのも何かの縁でしょうか。
マイナスイオンが発生すると言われる上、塩の浄化パワーも期待できるようです。
特にこのホワイトタイプはそのパワーが強いと聞いたことがあります。
カラーセラピーから言っても「白」には「心身の浄化・リセット」の効果が期待できると言われています。

キャンドルにクリスタル・・・占い師にでもなったの?って???
2010年 04月 28日
++雨上がりの夜++

雨で始まった今日ですが、私の一日は充実していました。
午前中に野菜のカービングレッスンにいき、玉ねぎで蓮花を作りましたよ。
ランチの後はクローゼットの中を大掃除!
夕方から映画「アリス イン ワンダーランド」を見に出掛けて・・今はのんびりキャンドルを灯して寝酒中です。
ストレスは癌をも発症させるほど厄介だと聞きますが、ストレスの原因はいろいろ。
本人が思ってもいないことでストレスを受けていることもあるそう。
どうやってストレス解消をするのか。
人それぞれですよね。
私はやっぱりキャンドルの灯りをぼんやり眺めているのが落ち着きます。
2010年 04月 27日
++早くも一ヶ月経過++

ふとカレンダーを見るとラジオマイクのスイッチをOFFにした日から1ヶ月が経っていました。
いつの間にかという感じです。
早く、そして濃厚な毎日でした。
いつも応援してくれている四柱推命のとしやさんは言いました。
4月は好きなことに手をつけ、力を蓄えるように。弱点を知り、長所を伸ばすように。
そして、キーワードは「ノリ気でやりたいのかどうか」
そう、焦るな!待て!ということですね。
彼曰く、5、6月は必ず動き出す運気だと。その話にのってみようと思って今月は自然体で穏やかに過ごしていました。
さらになにげに覗いたロハス系サイトの星占いページ。
結構、文章の書き方が好きでこれまでにも何度か週間占いは見ていた先生のページなのですが、双子座の年間運勢を見ていないなぁと開けてみると・・・・驚きました。
・・・・2008年頃から2009年のあいだに、貴方は、対外的な活動や仕事の場においてある種「限界を超える」「壁を越える」ような挑戦をしたのではないかと思います。
自分の心の中の壁を越えるような経験だったと思うのですが、この挑戦は、一通りのプロセスを終え、2009年の年末頃に一段落していたはずです。
・・・・この下りに拍手です。驚いた。本当にそうなの!ひぇ〜っです。
12月に入った途端にふわっと何かを越えた感じがして、昨日まで大変だったことがするっと出来るようになり、それがかえって不安材料になったりしていました。何が自分に起こっているのかって感じだったんです。
すごくない?!
さらに続けると・・・・
・・・・それが、この時期から6月までの間に「最後の仕上げ」に突入します。
むちゃくちゃ、としやさんの話とリンクするだけに
もう張り切りMARIKOです。
単純ですから自分にお花を買ってしまいました。
元気の黄色!
さぁ、5月はどうなることやら・・・楽しみです!
もちろん、忘れてはなりませぬ。「あたるも八卦、あたらぬも八卦」ですよね。
2010年 04月 26日
++ワインクーラー++

我が家の宴会と言えばこのワインクーラーが大活躍します。
氷を一杯入れてビールやワインを冷やしておくと
お客さん達は気楽にセルフで飲み物を楽しめるのが良いのです。
かつて海外通販が流行った頃に手に入れてから5人以上の人が集まるとマストで登場させています。もう、14、5年になると思います。長持ちしてくれていますよね。
ワインボトルは4、5本は突っ込めます。隙間にビール缶を10缶くらいかなぁ。
もちろん、闇たこ焼きパーティにも。
戸棚に収納する前にとひさしぶりに磨いてみたら本来の輝きを取り戻しました。
夏はスパークリングをこれで冷やしてみんなでワイワイするのが楽しみです。
2010年 04月 24日
++お別れ会++

お友達夫婦が京都に転勤引っ越しをすることになり、仲良しが集合!
関西にいくんだからたこ焼きで・・・・
テーマは闇たこ焼きでしたが、美味しいレシピになりましたよ。
クワイ、こんにゃく、タコ、キムチ!
とろけるチーズ、バジル、ピザソース!
明太子マヨネーズ
グループの中で年下だけど一番、オトナな発言をしてくれるぴりっとスパイスのような存在だったMヤがしばらく居なくなるのは寂しいけれど・・・・Z〜ぅっとじゃないよね。
帰ってくるのを待つことにしまっす!
2010年 04月 21日
++meiji ぶどう糖チョコレート++

久しぶりに図書館に・・・今日から3日間は関東エリア1都7県の農産物のお勉強に集中です。
分厚い本とにらめっこするのにこのチョコレートに助けてもらっています。
“考える”エネルギー補給に!ですって。
ストレートなネーミングに心惹かれましたが、お味も期待以上ですよ。
2010年 04月 19日
++食べられるラー油を作ってみたわぁ++

こちらのお陰でブームになりすぎ、いまや幻商品なうえ、あっちもこっちも食べられるラー油を売り出していますが、それらも売り切ればかり!
出た頃に食べたのですが、お味は????
不景気のいま、おかずはドンドン質素になるけれどご飯は炊けるからねぇ!なんて生意気なことを思ったのを覚えています。しかし・・・・
売ってないとなると食べたくなるのは本能でしょうか! 流行モノにはすこぶる弱いです。
それならばと手作りに挑戦です。
とあるところからレシピを入手したのでまずはその通り作ってみました。
ごっつい具が入るので油が少なすぎる?
油はごま油とサラダ油が計100ccしか使っていないから
具を減らすか、油を増やすかでただいま思案中です。
でも、
これをご飯にかけて食べたら間違いなく体重が増加しますよね。
恐!!!!!
2010年 04月 18日
++1Q84 BOOK3++

発売日に大阪梅田の地下街の書店で買ったのですが・・・・BOOK2の最後が思い出せなくて・・・・結局、新幹線の車中で写真を撮っただけ。デスクの上にまだ飾っています。
「借してくれ」の言葉を無視した私に飽きれてMR.IWは自分用に買って読み始めています。
埃がかぶり始める前にスタートしないとね!
2010年 04月 17日
++PIAGETのSWISS NIGHTへ++

大阪から大急ぎで帰り、着替えて向かったのは日本橋。
久しぶりに素敵なパーティに伺いました。
高級時計メーカーのPIAGETのパーティです。
この夜のためだけに来日したミュージシャン達によるクラシックライブを30分楽しみ、お食事。スイス人シェフの美しいディッシュを美味しくいただきながらスイスワインをグビッ。お野菜の使い方もセンスがありました。
もちろん、デザートはスイスといえばチョコレート。
国旗をデザインしたチョコも美味しくいただきましたよ。

高級な時計も宝石も残念ながら眺めるだけでしたが、良いモノは輝きが違うなぁと目の保養を堪能した夜でした。

贅沢時間は血液から綺麗になるようなというか、ストレス解消になりますよね。
昼間は新大阪駅で立ち食いでタコ焼うどんを食べた後にPIAGETですから、ストレス解消になって当たり前といえば、当たり前ですね。
フルコースだわ。
2010年 04月 16日
++THE たこ焼きうどん++

どうしても、どうしても、どうしても食べたくて
生まれて初めておひとり様で立ち食いうどん屋さんに入りました。
うどんが食べたくて!
関西のあのうどんつゆが飲み干したくて!!
格好なんて言ってられませんでした。
新大阪駅改札内にある立ち食いうどん屋さんにINです。
きつねうどんを食べるべく飛び込んだのですが、商品サンプルを眺めているとあれ?「たこ焼きうどん」?????生まれてからずっと関西人やっていますけれど「たこ焼きうどん」なんて聞いたことないです。
迷わず注文!
注文取りとレジ係を兼任しているおばちゃんが「たこ焼きうどん一丁ぅぅぅぅ」とごっついだみ声で叫ぶと私の前にたこ焼きが3つ浮いたうどんが登場です。むっちゃ早い!これぞ、ファーストフードです。
それに、見てください。なんか可愛いです。

鰹と昆布のバランスの良い香りに包まれて「いただきます」の声も弾みます!
まずはお汁を・・・・おいぃぃぃっぃしぃぃぃぃ
つぎにおうどんをツルツル・・・・そうそうこの太さとつるっとさが庶民的でいいのよぉ。
さぁ、いよいよです。
たこ焼き・・・あらまぁ、有りですやん。考えたら明石焼はお出汁で食べるんだから邪道でもなんでもなく有りです!
あぁ、すっきりした!
ごちそうさまでした。
では、いざ!東京へ帰ります。
