2009年 02月 27日
+++VEGFRUな一日+++

今日の東京は雪が舞ったり、
みぞれが降ったりでした。
今日は食べるお約束が2件。
まずは浜松町へ。
VEG LUNCHのお誘いはMR.IWから。オフィスの入っているビルに野菜の美味しいお店があるからとずっと前から誘われていました。
本日、やっとごちそうしてもらいました。
AENというお店でした。たしかにイロイロ楽しいお野菜の総菜が並んでいましたよ。
ビュッフェスタイルです。
一番のお気に入りは「夕張産のごぼう」
太くて甘くて集中して食べてしまいました。
そして、お茶は大阪からやってきたお友達とお茶する約束のため、銀座へ移動。
BERRY CAFE
ででっかいフルーツがこぼれそうに盛られているタルトをほうばりました。

お腹いっぱいです。
ただいま、これまで生きてきた中で3番目くらいに太っているMARIKOです。
2009年 02月 26日
+++セブンイレブンのスウィーツ達2+++

夜中に食べました。
たった一人でがぶっと。
うまいっす。
180円の贅沢です。
マジで上にかかっているファンダンテ(チョコ)がいいです。
廊下に出てエレベーターに乗って外に出て15mくらいにセブンイレブンがあるのは
うれしいやら、辛いやら。それも24時間営業。
いらっしゃいませとまで言ってくれるドデカイMY冷蔵庫です。
2009年 02月 25日
+++久しぶりに行きました+++
2009年 02月 24日
+++早くも合格祝い?!+++

野菜ソムリエマイスター試験いよいよ大詰め!
なのに
三次試験を控えてダラダラしていたら、
はやくも合格祝いの羊ちゃんが届きました。
メッセージに「合格するよりなによりがんばるMARIちゃんは偉い!」と
ありました。
お守り2号です。
このごろ、いろいろあんなこともこんなことが多発しています。
ナニナニそれ?!
2月は思いっきり愚痴りたいことが山盛りでした。
悔し涙は月日が経とうとホンマに枯れていないことに自分でびっくりした出来事や
人が一生懸命考えてここで話を止めているのにそれを言うのはアナタ、かっこわるいですみたいなシーンがあったり、クレーマーってホントウに人の話をちゃんと聞いていない上に理解もしていないなぁと思ったり、あるところでたまに接触するアイツにムカついたり・・・
でも、どれも実は今の私にとってはどうでもいいこと。
いづれも私の前を通過していくだけです。
もっと感謝したり、嬉しいことがその何倍もあったことに気持ちを割いていたいです。
今日のあほらしい出来事より
明日、私を待っている出来事を大切にしたい。
希望に満ちて楽天的に明日を迎えたい。それに尽きます。
2009年 02月 23日
+++駅弁物語 千葉編+++

有名な千葉の駅弁です。
「やきはま丼」
はまぐりシェイプの陶器のお弁当箱に入っています。
初めて千葉駅に降り立った時からこの形状に引かれつつも
あこがれのポジションだった「やきはま丼」にとうとう手を出しました。
朝9時すぎからの売り出しということで駅弁売店の前でちょっと待つ私。
それはまるでアニメ系や秋葉の彼らみたいな待ち姿でしたわ。

全国の駅弁ランキングでもいつも上位にランクインするので
このインパクトと味のバランスが良いということなんだろうなと蓋を・・・・それにしても蓋も重い!

ルックスOKですよね。
お味もOKです。
椎茸の含め煮は辛すぎたけれど、あっとそれから私の苦手な蕗が入っていたのはこまったけれど
ご飯はゴボウの炊き込みご飯で薄味。
はまぐり達の味とのバランスをよく計算しています。
ふっくらして大粒のはまぐり達。
初めは1100円はちょっと器代がかかりすぎ?と思いましたが中身の充実ぶりで
これはいいです!合格です。
器は・・・捨てるにもったいないなととりあえず、持ち帰りました。
我が家には神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」の駅弁壷もあるんですよね。
隣に並べて収納しようっと。
2009年 02月 20日
+++梅芯庵のスウィーツ達+++

疲れた時にはやっぱりスウィーツですよね。
こちら、抹茶チーズケーキですの。
ずしっと重くてがっつり食べ応え100点です。
東京麻布十番の梅芯庵のケーキです。
先日、野菜ソムリエ友達が差し入れてくれたのですが、
ユリネのケーキもフワフワで口溶け具合が天使の羽のようでした。
全種類たべてみたいです。
健康に安全安心に食生活を考えるのは大切なこと。
でも、
やっぱり
どんな時も一口食べた時のあの幸福感は失いたくないと思うのです。
違います?
美味しい、シアワセと思うことも食事には大切なのではないでしょうか。
2009年 02月 18日
+++セブンイレブンのスウィーツ達+++

これ、コンビにのスウィーツなんです。
有名パティシエがプロデュースするなんて別に珍しくないんですが、
このセブンイレブンで売っている「大山栄蔵シェフ」のエクレアが馬鹿売れしています。
中のクリームと上にかかっているファンダンテ(チョコ)が同じ味であるのが
フランスのホンモノ エクレアなんですが、これがちゃんと守られているのです。
それに使われているのはベルギーチョコとくれば美味しいに決まっている!と思いますよね。180円の鉄板商品よ、侮るな!の売れ行きですって。
さらに、コチラの画像は同じく大山シェフがプロデュースした「三色ショコラ」は280円。サイズは上品サイズ。このサイズで、コンビにで売るには強気な値段設定です。
食べてみました!
やられますよぉ。
一番底のチョコムースがよく頑張りました!賞です。
ゼラチンを使っていないので口当たりが上等感一杯。
スポンジもふわっとしていて量のバランスがいいと思います。コンビにスウィーツとしては王者のレベルかもしれません。
ちなみに「大山栄蔵シェフ」ってだれ?って話ですが、
東京成城にある「マルメゾン」という老舗のケーキショップです。
2009年 02月 16日
+++なにかの知らせ?+++

一週間前か?10日くらい前から?か定かではないのですが
だれも居ないのにこのベルが鳴ったような音がするのです!
玄関のドアに風水の先生に教わってシアワセを呼び寄せるために
金属製の風鈴をぶら下げています。
一回目はキッチンで夕飯の支度をしていた時に
ドアが開いた気配はないのにちゃりんちゃりんと鳴ったような気がして
耳をすませました。
二回目は寝ている時にやっぱりちゃりんちゃりんの音に目が覚めました。
リアルな音かというと
記憶の中の音のような遠くに聞こえるような音・・・・空耳ですよね。
シアワセの天使が遊びにきてくれていると思うことにします。
いやな気はしないので。
ただ、何かを知らせにきていたら何だろうと・・・・。
こんなの初体験です。
2009年 02月 13日
+++出張鞄にはオカリナMUSTの日々+++

旅芸人のような感じで先週、今週と自分のベッドで眠ったのは二日もあった?の日々です。
そんな中、11日の祝日にはオカリナ アンサンブル 「アダムス」のメンバーで演奏会に出演しました。会場はいつも練習しているアンリュウリコーダーギャラリーお教室の奥にある素敵なホール。
何度も間違いながらもメンバーが一生懸命に互いを気遣いながら演奏する様はちょっと感動的でした。
出演者は私達以外はリコーダー愛好家。
皆さん、素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。伴奏はチェンバロ。
おしゃれですよね。
チェンバロの弦の下にはすてきな絵が描かれていて
綺麗なお花に混じって洋梨やアプリコットの絵も見つけました。

”MVSICA LAETITIAE COMES MEDICINA DOLORVM”と書かれています。
ラテン語の格言で意味は”音楽はよろこびの友 悲しみの薬”だそうです。
ステキ

昨日の夜、久しぶりに東京へ戻ってきました。
あぁ、疲れた。
さすがに腰にきています。
肩もパンパン。
眼圧も上がってます。
外食続きでものすごく身体が重くなっています。
2009年 02月 11日
+++VEG シンフォニー 第2楽章+++

取りいそぎ、ご報告を!
野菜ソムリエ受験の2次試験結果が10日にPC上で発表がありました。
奇跡第二弾がおこり、
なんと2次試験にパスしました。
多くのご親切のお陰です。
2月28日第3次試験に挑みます。
やった!!!!
やりました。
すごい!です。
MARIKO!やるやん!!!!!!