2008年 01月 29日
♬読書熱♬

この1週間は読書週間でした。
①コロラド発風の便り
②人間の絆 ソウルメイトをさがして 江原啓之著
③紀香魂 藤原紀香著(再読)
④何のために働くのか 北尾吉孝著(再読)
⑤カンブリア宮殿 村上龍×経済人著
⑥冷蔵庫のうえの人生 アリス・カイパース著
⑦女ひとりで親を看取る 山口美江著
読書熱沸点に達したような読みふけりようでした。
その人の人となりを知りたければ読んでいる本をちぇっくしろ!などと昔から言われますが、見事にバラバラジャンルですよね。
特に7冊目の「女ひとりで親を看取る 山口美江著」
モーニングデートのお陰で書店を2軒ハシゴして出会った本です。巡り合わせでした。
山口美江さんのことは覚えている方も多いと思います。
キャスターとして、女優としてマルチに大活躍していたのにこつ然とテレビから姿を消し、横浜の中華街で雑貨ショップを開店。ちらっとブラウン管に出ることもあったりするようですが、基本的に芸能活動は休業中です。
この本は彼女がお父様がアルツハイマー病を患いお亡くなりになるまでの1年半を綴ったエッセイです。
非常によく書けていて、きっとドラマ化、もしくは映画になると思います。
テーマが時代に則していると同時に登場人物がユニークで魅力的だからです。
実は、山口美江さんにもお父様にもお会いしたことはありませんがこの中に登場する彼女の伯父さま、従兄弟夫妻を私は存じ上げています。
伯父さまのジョージさんは2年ほど前のblog に登場しているのですが、クリスマスにお宅にお邪魔した際に半袖のセーターを着ていた私に「これを着なさい」とさりげなくご自分の着ていたカーディガンを肩にかけてくださった紳士!です。
ウィリーさん、典子さん従兄弟夫妻とは昨年末も忘年会で金目鯛のお刺身を一緒にいただき、伊勢佐木町の不二家でパンケージをほうばったばかりです。
本では、それぞれのキャラクターがこの切実で壮絶な看病生活にスパイスを効かせています。大変なお話なのに、泣きながら大声で笑ってしまうシーンも何度かありました。
恐らく、余分な脚色もなく、ストレートに書かれた素直な文体の中に、人柄が観じられ、ちまたにあふれる大変だったんです的は悲壮感の押し売りではない書き方だからでしょう。
私は好きです。
2008年 01月 29日
♬充実の朝のはじまり、はじまり♬

朝まだ暗い


今回で3度目かな。
ユニークなお友達で会うのは必ず、朝!
カフェでモーニングを食べながら2時間のデートです。
そして、別れる時はいつも「MARIKOさん、ほら、まだ





別れてから十日戎でにぎわった西宮神社へ足を伸ばしました。
戎さんでお参りした時には今年の福笹を買いながらも昨年の福笹を東京に飾っていたのでお返し出来ず。本日、伺ってきました。
今日はゆっくり昨年のお礼を申し上げ、清らかな鳥のさえずりが応援エールに聞こたほど清々しい気持ちになりました。
いいものですね。
また、福男レースのスタートになる御門も参拝の時は大勢の人の流れで上をゆっくり見上げることも出来ないのですが、秀吉公が作った門だったんだぁと頷きひとつ。

早起きは三文の得!
気になっていたことを済ませ、確かに充実の一日の始まりです。
この後、本屋を2件ハシゴ、大好きなパン屋さんで大人買い、映画を見ようと上映場所に行ったが閉館日で泣く泣く引き返すなどなど
2008年 01月 27日
♬高級ハンバーガー♬

ハンバーガーをひっさしぶりに食しました。
ホテルOークラ神戸でハンバーガー!
飲み物もアメリカンでいきましょう。バドワイザーをぐびっ!
パンはホテルメイドでしっとりフッワ。
バーンズは柔らかくてジューシーで美味しゅうございました。
マスタードもケチャップもたっぷり使えてうれしいぃっぃ。
実は私、ケチャプが大好きなんです!!!
そうそう、驚いたのが、さすがホテル!添えてあったトマトの皮がむかれていたこと。皮が剥かれていると上品な食感になりますよね。
お仕事終わりだったのでものすごくファンシーなドレス姿でしたが、気にせずに手づかみでガブリ。この手のメニューは手を使って野性的に食べるにかぎります。
フライドポテトも比較的太くて合格!
また食べにいっこうっ




今日は3ヶ月ぶりに披露宴の司会をやらせていただきました。
お世話になっている方からお話をいただいてお引き受けしたのですが、会場は辞めた事務所から行かせていただいたホテル。
以前は失敗したら事務所に迷惑がかかり、他の司会者達の出入りにまで影響してしまうと思うと背負っているものが大きすぎて冗談を言って笑うこともままならない緊張感でしたが、今回はしがらみ一切なしなだけにとってもリラックスして喋ることが出来ました。
不思議な感じでした。
窓から差し込む日射しに包まれて微笑む新郎新婦を見ながら喋っているとご紹介くださった方が「止めるな」「また、はじめろ」とメッセージを送ってくれているような気がしてきて、あぁ、有難いなぁと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
自分の中で何かが動いた一日でした。



2008年 01月 25日
♬上質な音は・・・♬



1月24日木曜日 大阪 いずみホールで行なわれた「中川 英二郎 with 小曽根 真」のコンサートに出掛けました。
トロンボーンとピアノのデュオコンサートという珍しいステージだったのですが、非常に上質で素晴らしい時間になりました。
アンコールの「G線上のアリア」を聞きながら、
才能+最高級の楽器+人柄=感動を産む
こんな式が浮かびました。
最後は人柄が音をも支配することを体感しました。
中川 英二郎さんのアルバム「E」は構成も素晴らしく、なんども聞きたくなる魅力が溢れています。
今回の小曽根真さんとのデュオコンサートは1月26日土曜日 19時〜 紀尾井ホールでラストになります。




2008年 01月 23日
♬トケル気持ち♬

アイスクリームが溶けていくように
時々、気持ちがとけてしまいそうになります。
いろんなことがスムーズではないにしろ、大きな氷山が溶けるが如く、
すこしづつながら動いている毎日。
そんな中で流されないように、つぶされないように踏ん張っていることが辛くなります。時々ね、くにゃと崩れそうになるのです。
自分自身のこと・・・・家族のこと・・・・友人のこと・・・・
どうしたらいいのか
どうしてあげたらいいのか
私には抱えきれない
きっと大丈夫という声が聞こえる
暗闇の中であっても足踏みさえしていたら知らぬ間に前進しているものだと
分かっていはいるけれど、崩れそう
外が寒いと気持ちまで寒くなります。
身体が寒いときは暖まる手段がたくさんあるのに、
エアコンに気持ちを暖めるプログラムがあればいいのに
2008年 01月 22日
♬ブリしゃぶでブリブリブリッ♬

窓から外を見るとこんな景色とか

こんな景色が見えました。
さらに、食堂に行くと佐藤浩市さまと渡辺篤史さまのサインがありました。

1月19、20日と週末を利用して富山にブリしゃぶを食べに行きました。きゃっ

ブリをこよなく愛するお友達の誘いにぴょんと乗っかり、キリンビール一番搾りのCMが撮影された五万石 千里山荘にお泊まりして、ブリをしゃぶしゃぶしてきました。
富山も金沢も初上陸。千里山荘に泊まること以外は何も決めていなかった私達。
ガイドブックも持っていないで行き当たりばったりでしたが、富山で観光もしましたし、金沢ではあこがれの「金沢21世紀美術館」にも行くことが出来たというとても充実した楽しい一泊二日になりました。
今回のJR切符はまたまたお得プラン一万円で3日間北陸乗り放題切符です。
サンダーバードにも雷鳥にも乗ることが出来ます。
この切符の次回の発売は2月9日から3月6日までです。JR西日本の駅にはチラシがたくさん出ていますよ。

最新blogにいかがわしいコメントが書き込まれるようになりました。
ひとつ前には書き込まれないようなので更新ごとにひつと前のコメント欄を解放しています。ご不自由をおかけしますが、対応のほどを宜しくお願いします。
すみません

2008年 01月 18日
♬メリハリボディ♬

ちょっと前から気まぐれでお世話になっているのがこちら!
あんなに世間が騒いでいたのにビリーに入隊をしなかった私!だって幾らビクトリーって叫ばれても腹筋は出来ないもの。お腹は引っ込んでほしいけれど割れていただかなくても良いのです。
そんな私が現在、夜な夜なヤーナとジュリアに励まされながら腰を振っております

CORE Rhythmsというんです。
夜中の通販番組でやたらに放送しておりまして、これ、いいかもって思った時には
MR.IWが既にフリーダイアルをピイポパしていた後でした。どんな夫婦なんでしょう

なんだも1週間でメリハリボディになるらしいのです。
ダンスもので、ジャズダンスっぽいのに始まってルンバ、サンバ、アフリカンダンスを二人にリードされながら39分間踊ります。
これがなかなか楽しいのですよ。
運動嫌いの私ですが、ビリーよりいけそうです。
とはいっても一週間連続はかなりきつい。何事も無理せずって言い訳をつけ、思い出したらやってます。
野菜ソムリエ受験勉強で学びましたものね。生活習慣病のひとつである肥満症の原因は食べ過ぎと運動不足。メリハリボディは無理でも運動不足の解消には一役買ってくれそうです。
39分間、ずっと動いているってハードなものですね




どうしましょ!ふっと気がついたらナイスバディになっていたら

2008年 01月 17日
♬あやふやな記憶回路♬

1995年1月17日から13年。
昨日の夕方のニュースを見るまですっかり忘れていた自分に驚きました。
風化とはこういうことなんでしょう。
全壊で被災した私でさえもですから、
当事者でない方々には全く関係ないことになりつつあるのかもしれません。
13年前と同じ寒い一日になりました。
あの日の寒さはあまりの突然の出来事で全く覚えていません。
ほぼ同じ気温と聞きました。寒かったんですね。
今日、帰宅して直ぐにしたことは、オリジナルで作っている防災リュックの中身の点検でした。
東南海地震は必ずくると思うから・・・・・
2008年 01月 15日
♬自分磨きの先にあるものは・・・?♬

なんだろうね?
こうなりたい、ああありたい、果てることのない道のりです。
ゴールはあるのかしら?
ひょんなことから出会う偉人達の言葉に励まされたりします。
たとえば、
Great minds discuss ideas.
Average minds discuss events.
Small minds discuss people.
by Eleanor Roosevelt
偉大な人たちはアイディアについて話し、
凡庸な人たちは出来事について話し、
狭量な人たちは人々について話す。
エレノア・ルーズベルトは20世紀に最も賞賛される女性として有名です。
フランクリン・ルーズベルトの奥様で政治的な能力を持ち、大統領夫人として貴重な助言者でした。様々な発言で注目され、世界人権擁護委員会の議長を務めた女性です。
色んな人がスピーチ等に彼女の言葉を引用していますから、ご存知じゃないですか。
私もアイディアを話せる人になりたいです。
話すと言えば・・・・
例の風邪ですが、本日現在で咳はほぼ止まりました。夕方と朝起きた瞬間にちょっと出るくらい。声はまずまず。声帯の揺れが若干不安定ですが、いつもの声量と美声(笑)は取り戻しました。ひやぁ、2週間かかりました。
ほんまに参りました!

コメント欄にスパム系のコメを発見することが増えており、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
発見次第削除しております。ご理解くださいね。
2008年 01月 14日
♪♪きりたんぽ鍋♪♪

ローズサークルのマージャン教室の後は、きりたんぽ鍋で打ち上げでした。
きりたんぽ専門店「ひさご」さんのものをお取り寄せです。
きりたんぽも鴨米で焼加減も香ばしい香が残っていましたし、出汁も、比内鳥も、本物のお味で美味でしたわぁ

さて、ローズサークルのマージャン教室。
実力に差が付いてきました。
やばいです!
私、かなり苦しんでいます。
会長はビギナーズラックに翳りが出始めてきました。
他の二人は「こそ勉」の成果が・・・・・先生は本気だから・・・・まずいねぇ。
出来が悪すぎるっと見放されては大変だぁ。
このあたりで超新人さんに加わってもらって、もう一度、はじめからスタートもいいかなぁとずる~~い事を企んでいる「雀荘マダムMARIKO」です
