2007年 11月 30日
♬ポテト ポテト & ポテト♬

1週間前の主婦週末で作ったパパリンポテトを使った一皿をアップ。
粉ふきいもにしてお醤油を混ぜたマヨネーズで和えました。 ポテトサラダを作るのはめんどくさいけれどこれならちゃっっちゃっと出来るからね。
関西にいるときは本当にお料理は申し訳程度しかしなくなったなぁ。
一人暮らしでもとってもちゃんとお料理をしてバランスよく食べる人はすばらしい。
お弁当を作って出掛ける人は嫁にもらいたいくらい尊敬する。
私ときたら、ごちそう続きだったから今夜は胃を休めるぞって決めていたのに
ちゃっかりお呼出に乗ってごちそうを食らってしまいました(笑
いっぱい出会いもあった。
番組では佐田玲子さんとMUNEHIROさんに出会いました。お二人とも2度目の出演。
また、会いたいと思っていた人がほんとうにMARIKOの番組に出たいって来てくださるのは心底嬉しいことなんです。有り難いです。
夜はスピリチャル的な出会いでコンゴも仲良くしていただくんだろうなと感じるエステシャンの方や眼科医さんといっぱいお話が出来ました。
実り多き一日とはこのことなり♥
出会いを心から喜べるのは、自分に余裕がある証拠な気がします。
「MUNEHIRO」さんは前回会った8月からこれまでの4ヶ月を色に例えると何色?って聞いたら「赤」って答えてくれました。
めちゃくちゃ充実してた勢いのある4ヶ月だったんだろうなって想像出来ますよね。
私は何色かなぁ?
MUNEHIROさんが☆blog☆にMARIKOの画像をアップしてくれました。嬉しいじゃん。
12月12日リリースの新曲「LUV」はとっても良いので聞いてほしいです。
ちなみにこれからは「ショッキングピンク」な日々を目指すそう。
2007年 11月 29日
♬おねだり♬

クリスマスシーズン到来!
フォション 日本橋高島屋のエクレアがクリスマス用にこのクリームの箇所にプリント模様をつけると雑誌に紹介されていました。 KISSマークだそう。そそられますよね。
パンもピンクの唇の型で売られます。
食べたい!
結婚記念日やったし! MR.IWにおねだりして買ってきてと叫びました。
ピンクと黒の超おフレンチな箱を開けたら・・・・違う!!!
12月1日からの発売だそうです。(シュン
がっかりしているなっと察したMR.IWはクイズを出しました。
MR.IW「このエクレアはいったい幾らだったでしょうか?」(関西人が値段に弱いところをついてきました)
MARIKO「500円」(350円くらいかなっと思いながらも聞いてくるくらいだからきっと高価なのだろうと読んで)
MR.IW「おしいぃっぃね。420円」
MARIKO「うそ!めちゃくちゃ強気な値段や。いただきまぁす♥」
夜中に買いに走る西友スーパーのエクレアも美味しいけれど、やっぱりフォションはフォション。値段だけのことはありました。
12月になったらその噂の転写プリント模様のエクレアを食べるのが楽しみです。
はい、諦めてなんかいません(笑
2007年 11月 28日
♬ごちそう物語♬

昨日は東京から大阪へ移動日。
夜はごちそうして上げるって誘ってもらったのでいそいそとおでかけ!
いそいそではないかな。バッグの駒音が響いていたからゴロゴロ付いて行ったが正しいかも。
大阪心斎橋にある「和旬 撫子」さんへ連れて行ってもらいました。
ビルの2階でご接待にも使われるのか、背広姿の部長さんっぽい人たちが何組かいらっしゃいました。
とても細やかな気遣いのあるお料理に「ごちそうさま〜」印です。 季節を堪能しました。
そして、冗談かと思ったら本当にごちそうしてくださって恐縮!でござりました。
次はブリしゃぶを食べに連れて行ってくれるみたいです。あっと、こちらは自腹です。(笑

今日はお仕事終わりでおひとり様ランチ。
無性にホンマものだけど、気軽なフレンチ ランチがいいぞと勇んで向かったのが大阪 四ツ橋にある「Lu Jarudin」です。
以前にワイン大学がこちらで開催され、2度ほどお邪魔。 このときは特別仕立てでメニューが組まれるので普段はどんなメニューなのかと気になっていました。
いやいや、さすがです。ワイン大学がここで何度か開かれた理由がはっきり分かりました。
一皿目は自家製のアジの薫製サラダ。
野菜も新鮮そのものです。
それに久しぶりに食べた蝦夷シカのソテーはソースも絶品でした。
これで2200円はものすごいコストパフォーマンスです。
ワインもグラスでちゃんとしたレベルのものをいただけたのでシアワセでしたよ。
では、どんだけぇ〜(笑)食べたのかをスライドショーでお楽しみいただきましょう。
はじまり、はじまり・・・・・・MARIKOのごちそう物語
あぁ、食った食った〜!
2007年 11月 27日
♬お散歩連休♬

この連休はよく歩きました。
東京では一駅歩くと美術館やら映画館がある街に暮しています。
裏道も情緒がある下町で発見がいろいろありました。
暮して2年が経とうとしているのですが、やっと馴染んできたようです。
いいことね!

2007年 11月 26日
♬剥いてるの?♬

シミとリ中の外壁工事。
何を血迷ったか・・・などとおっしゃるべからず。
ただいま、こんなピーリングなるものをやってみております。
ちょっといい感じでへばりついているゴミが取れている感じです。
いや、気のせいかもしれませんよ。
自己満足よ。
でも、かまいませんでしょ。
おんなってそういう生き物なんです。
mdskincare DR. DENNIS GROSSっていいます。
2007年 11月 25日
♪♪明日の神話♪♪

見てみたい絵があり、東京都現代美術館へ行きました。
東京都現代美術館は東京の家から徒歩圏内にあります。
3連休の1日、ぽかぽか日差しの中、木場公園の散歩を楽しみながら美術館へGO!芸術の秋でしょ!!
お目当ての絵は想像を絶する迫力で私の前に現れました。
岡本太郎の「明日の神話」
先日訪れた岡本太郎記念館で近所の美術館に期間限定で展示されている事を知りました。
メキシコのホテルの壁を飾るはずだったこの絵は長い間行方不明でした。
何枚か下絵が存在していて実際に見る事が出来るそうですが、ほんちゃんの絵は一枚だけ。
なんの予備知識もなく、見に行った事もあり、あまりの大きさに思わず、声を発してしまいました。
縦5.5メートル 横30メートルの巨大さ。
骸骨のような人が中央にあり、奇妙な絵ですが、どこか愛らしく自由さがあって見ていてあきません。
発見されたときにはぼろぼろだったそうです。
修復作業がVTRで紹介されています。 修復技術の高度さにも驚かされました。
どんな歴史をたどったのか、なにを表現しているのかはこちらからどうぞ。
岡本太郎 「明日の神話」
2007年 11月 23日
♪ローズサークル 会合♪

本日!ローズサークルの会合がもたれました。
ローズサークルの本来の目的であるマージャン教室です。
忙しいのにZUUuuu先生も参加してくださってビシバシ指導を賜りました!
ZUUuuu先生語録
「こそ勉」・・・こっそり勉強すること
「儀式ではありませんから」・・・ドラ表示でハイをひっくり返す意味を説明時
お若いのにZUUuuu先生は根気があります。
昨日はお仕事で社長さんに表彰されて夜通し祝い酒。
二日酔いなのに毎回同じ質問をする出来の悪い生徒に愛の鞭をビシバシ!
わぁわぁ言いながらも本日は先生が一番さえていました(笑
ご指導よろしく、3回目でなかなかの上達振りの私たち!
役もちょっと覚えてマージャンらしくゲーム展開できるようになってきました。
雀荘デビューの日も夢じゃないぞぉ。
いつものように2時に集合して6時までジャラジャラ。
あとは打ち上げディナーでおしゃべり!
楽しい一日はあっというまにエンディングを迎えるんですよね。
ジャラジャラ・・・ZUUuuu先生!愛弟子たちは「こそ勉」してがんばるからね!
2007年 11月 21日
♬ふっふっ・・・・♬

ほんとうに「ふっふ」と笑われるのかしら?
生で聞いてみたいです。
羽田空港で手に入れました。
なかなか見つかられなくて羽田に来る度に探し、やっとANAの搭乗口で発見!
でも、現実と同じでレジの横においてあるのに人気ないみたい。
修学旅行生やらビジネスマンやらたくさんいるのに買ったのは私だけ!
味は・・・・純ちゃんまんじゅうの勝利!
本日、シミとリ劇の結果がでました。
先生がピンセットで真っ黒い皮をひゅ〜っと剥がしてにっこり!
綺麗に取れました。
ただ、かなり濃いものだったのでいきなりファンデーションを塗るのは心配だからと絆創膏女をあと2、3日続けなさいとのこと。
綺麗に無くなってましたよぉ!凄いもんですね。
思わず、もう一個消してもらうことにしたのでただいま、新旧の絆創膏が2個で〜す!
呼んでくださいな、絆創膏ウーマンMARIKOって♥
2007年 11月 19日
♬沖縄 ご飯物語♬
なんとなく風邪っぽいのでものすごい厚着をしてモッコリしています。
先月の沖縄た・そ・が・れツアーで食した品々をまとめました。
・・・・沖縄ご飯物語スライドショー・・・・
宿泊した「マチャン マチャン」は1泊朝食付きですが、この季節は夕食もオプションでお願いすることが出来ます。
家庭的で沖縄の食材も楽しめるとても美味しい内容でした。
お腹いっぱいになります。
朝食がまた美味しくて、大きな窓を空けるとオープンカフェのようになる食堂で波音をBGMにいただきます。
一日目は「マチャンマチャン」特製のお焼き!
アグーの肉味噌、納豆、長いも、卵、ネギが入っています。
二日目は画像を取り忘れました(ごめんなさい)トーストと・・・・思い出せません(笑
ランチは沖縄そばです。
「そば処 夢の舍」へ。
そばにはガジュマロの木灰を100%。お出汁はかつお節ベースに8種類の野菜が使われていてとても香ばしいお味でした。
このお店とにかくわかり難くてジャングルの中にあります。
ゴルフ場の中を突っ切って行く豪快な道のりです。
今帰仁辺から本部あたりは森カフェとか言われるお店も多くて小さな看板を頼りに森をガンガン上がって行くとお店があります。
探さないと行けないところで、来たい人だけおいでって姿勢で商売が成り立つのがまことに羨ましいです。
三枚肉そば 700円なり!
那覇で1泊した私は夕食に悩みました。
ホテルのすぐ近くにあるDFSでシャンパンバーに腰を下ろしてどうしようかと悩んでいたら、
めちゃくちゃ沖縄ハンサムなソムリエさんが「海に囲まれているのに魚を食べていない」私に自分の行きつけのお店を紹介してくれました。
ここが大当たり
「いゆじ」(タクシーに乗って糸数イトカズ病院で降りると斜向い)
もずくを食べるようにアドヴァイスをもらったのですが、開眼です。
太くて新鮮なもずくを冷たく冷やして鰹のきいた麺つゆでザルそばのごとく食べるのです。
絶品!
お魚も名前が全く分かりませんでしたが美味しくて、カウンターで座り合わせたお客さん達もとても明るくていい人たち。
自分の食べている珍しいお魚のフライを食べなさいってお裾分けしてくれたり、もう最高!
このお店に再訪するためにだけ、那覇に行きたいくらいです。

旅立ちの日は首里城観光をして国際通りでステーキを食べました。
ううぅぅん、若者の味でした。(笑
沖縄には沖縄独特の食べ物が多種揃っていて興味深かったです。
島豆腐も現地で食べると格別なお味。
あの炭っぽい味は大豆の量が私達の普段食べている豆腐と違い、大量に使われているからだそうですね。
市場で鰹節棒が山積み。すべての基本味が鰹節だということにも驚きました。
みかんも「たるがよー」「たんかん」「かーぶち」と大きさも色も味も微妙に違うそうです。
健康的な食べ物が抱負で、気候が良くて・・・・人が良くて・・・都会に暮す私達が欲しているものがすべて揃っているところだからファンが多いんでしょうね。
オーガニック プレイス 沖縄!

2007年 11月 17日
♬今夜はおっちゃん 晩酌スタイル!♬

この晩餐はおっちゃんの晩酌みたいですが、れっきとしたおひとり様 女の食卓です。
昨日、またまた高速バスに揺られる日帰りの旅で高松に行っていました。
随分前から、会っていらっしゃい、会っていらっしゃいとお話をいただいていた弘憲寺のご住職をお訪ねしました。
初めての高松。
先月訪れた直島とホン近くです。
三宮から淡路島を突っ切り、四国に入って海岸沿いに西へ走って3時間でした。
お寺に着いたらご住職が「うどんは食べてきたか?」と不思議なご挨拶?
緊張気味の私にはなんのことやら「????」
理由を聞いて、「ありゃ」です。
知ってましたか?
讃岐うどんはお昼に食べるものだって!
美味しいと言われるお店は大抵は製麺所が直結しているのでお昼までに麺を作り、お昼に一気に食べられるもので、時間が経つと美味しくなくなると同時にお店も売り切れごめんで3時過ぎたらクローズしていくんですって!
ひやぁ〜。
そんなん知らんもん。
バスが着いてから約束の時間まで1時間もあったのに。
いろいろお話をさせていただいて、別れ際に、「うどん食べんならんし、またいらっしゃい」だって(笑)
「はーい」とお別れしたものの、悔しまぎれにお寺の近くの製麺所付きのお店に向かいましたが、案の定しまっていました。ひどい〜。
このままでは帰りたくないと高松駅で思い切りお買い物。
この練りもの天ぷらは駅弁屋さんの軒先を借りて売っているのですが、美味い!
商店街の天ぷら屋さんが売りにきましたって店構えがなんとも言えない美味しいでぇってオーラを放っています。(見過ごすくらいに小さいので注意)エビ入りは本当に美味しくて。恐らく小エビを殻ごとミンチにしているんだと思います。絶品でした。人気はエビとこの画像にある鯛です。レンコン入りもシャキシャキ食感がたまりませんでしたよ。
ビールは地ビール「さぬきビール」 味わいがあって美味しく出来ています。
そして、うどん!

ものすごいネーミングですよね。
半生麺も買ってきましたが、おひとり様にはこのタイプでしょ!
高松駅には大きなスーパーが直結している上、コンビ二タイプの大きなキオスクがあるので旅人にはとっても便利で楽しいですよ。
また、おいでって言われたし、うどんリベンジツアーをしなくっちゃね!