2007年 07月 30日
♬土用の丑の日は・・・♬

関空へ向かう「はるか」の車内で土用の丑の日は、奈良 吉野のさえきさんのお弁当で体力作くり。
最近、体力不足の私です。
子供の頃からエネルギーが減るとうずくまる癖があります。
ちょっと来てます・・・・そんな時は行動スピードも落ちます。
その上、JR西日本の電車はよく延着します。人身事故、信号故障などなど。
今日も、踏切に無理な侵入があり、安全確認で始めは4分の遅れが大阪駅に近づくにつれ、ホームに入れない電車が団子になっているので、どんどん遅れて、延着分数は加算されていく・・・・あぁ、もうちょっとだったのに乗りたい「はるか」とすれ違った・・・・最低!
さらにエネルギーの消耗です。
お仕事に10分遅刻。ごめんなさい。
2007年 07月 29日
♬器とスウィーツのコラボレーション♬

今日はお休み!
パン教室のYUMI先生が器のショップ 「bonton」でイベントを催されたのでお邪魔。

先生の丁寧な説明を聞いて、飾り付けは自分たちで。

フルーツをふんだんに使ってキュートで美味しいスウィーツが出来上がりました。

こちらは先生からお心遣いのwelcome & thanksの冷たいデザートでした。
bontonさんにはこだわりの器がいろいろ並んでいました。
つい、あれもこれもくださいなって叫びそうになる私。
器を見ているとそこに何を盛るかが見えてくるから、楽しいんですよね。
2007年 07月 27日
♬ SALE ♬
2007年 07月 25日
♬COOKING BY MARIKO♬

うっぴっぴー(意味不明。でも喜びの雄叫び。)
ずっとご紹介できなかったのがこのエプロンです。
これね! リネン製です。
それも刺繍入りです!!
超お気に入りですの!!!!
木曜日のBAYSIDEのディレクターさんの奥さんお手製なんです!
お誕生日プレゼントにって作ってくださったんです。
フライパンとマイク持っているんです。
食いしん坊を見抜かれてるのも嬉しいぃ。マイクの刺繍がご主人との仕事を認めて貰ったみたいでご機嫌。めっちゃ、嬉しいでしょ!!!
いただいてからかなり使い込んでいるんですけど、撮影が上手くいかなくってこれまで何枚も没にしました。
本日、自分の思う撮れ方じゃん!ってことでやっと公開です。
そして、今日は頭も気も遣わない一日だった&パパリン畑からお野菜が届いたこともあり、ゆっくりキッチンに立ちました。
関西での毎日は、おひとり様ですので大量に野菜摂取するチャンスを逃せない。
効率よく摂取するには!と、シンプルにオーブン焼きにしました!
味付けは仏蘭産の岩塩とイタリア トスカーナのオリーブオイルのみ。

ポテト、タマネギ、トマト、茄子、万願寺?ししとう、ニンニクはすべてパパリン畑の産物ですのよ!!
去年の末に今の部屋に戻ってから、一度も会っていない父。
いつも送られてくる野菜には何かの裏紙に、何故か赤のマジックで書かれたメモが添えられていますが、今回のは笑いました。
なんで知ってるの??それは、父だからなのでしょうか。
コメントは次の通り。
「野菜は取れ立て。自分で食べな。人に分けるのはそれから。」
見抜かれてる(笑)
子供の頃からの癖なんです。
お裾分けしたら自分の分がゼロってことが・・・・(爆)
2007年 07月 24日
♬シャッングリラ ナイト♬

エライごっついもん見せてもらいました!
YUMING SHANGRILA Ⅲの大阪公演初日を見せていただきました。
とにかく、スケールがでっかいので客席のてっぺん位から見ても楽しめます。
360度ステージをまんべんなく回るように演出もされていますから、どこに座っていても迫力満点です。
とにかく、エライことになっています。
YUMING曰く、このシャングリラ シリーズはもう、これが最後とのこと。
それだけに前から見たいと思っていた方は、特にこの機会を逃さないほうがいいとも思いますよ。(個人的にはこんなに凄いだけに、最後になるとは思えないけれど)
コンサートではなく、ショーです。当日券も出ています。ちょっと行ってみてください。
なんか、共同さんの回しもの見たいですね(笑)
シンクロの女王 デデューの演技はスンバラシイィッッィィ。
大阪は8月4日土曜日まで!
YUMING SHANGRILA Ⅲ
2007年 07月 22日
♬フリーマガジン♬

6月に創刊したばかりの「大阪働女100」。
第2号の7月号には、私のロングインタービューを掲載中です。
きゃ、恥ずかしい!
久しぶりに受けたインタビュー!
2時間30分に及ぶ取材をしていただき、本来はこのページは1ページだそうですが、特別に2ページ掲載にしてくださいました。嬉しいぃです。光栄なことです。
DJ MARIKOの全貌が書かれています。
フリーマガジンですので、大阪のどこかで目にすることがあるかも。
読んでやってくださいね。
今月は前号のぴあにもラジオ欄に写真を掲載していただき、にぎやかなことでした。
2007年 07月 21日
♬UTUKUSHIIIIIII・・・・♬

雪の精?
結晶?
いえ、いえ、これは照明器具。
ライトです。
ベッドルームにと思って購入したんですが、天井の差し込みに手が届かないのでリビングにぶら下がっています。
灯すと天井にとても綺麗な光のデザイン画広がります。
2007年 07月 17日
♬駅弁も夏盛り♬

駅弁の世界にも季節感があります。
7月になってごろりと風変わり。
こちらは新幹線東京駅のメイン改札を入って左側。
駅弁コーナーに鎮座まします別枠ケースに登場した駅弁です。
お値段は、1300円!

駅弁も春先から健康宣言ものがぐっと増えていますが、
こちらも735kcalなのです。さらに合成着色料は一切不使用。
油もコレステロール「0」。
野菜もたっぷり使用してあります。
ただ、このお弁当を召し上がる場合に一点だけ注意点があります。
それは、大根の焚き物とウナギご飯の下に、大根に掛けて食べる用の山椒味噌のパックが隠れているので探すことです。
私はウナギの段の下から順に食べ上がっていったので、ウナギにいざ取りかかろうと動かしたところ、下からあれ?まぁ?!で見つけることが出来ました。
掛けた方が断然美味しくなるので絶対に探してください(笑)
実は、もう駅弁をかなり食べ尽くした感があるので東京駅の大丸デパ地下にあるお弁当コーナーへ行き、新開拓をしようとしました。
が、あまりの種類の多さに迫力負け。そして、売り子のおばさん達の迫力にも圧倒され、買わずに退散しました。根性なし!MARIKOです。
でもね、よーく考えたらですね!
駅弁は駅で買うから駅弁ではないのか。
電車に揺られて食べるんだもの、駅弁でなくてはならないのではないか。
デパ地下のお弁当は駅弁ではないかもって・・・・屁理屈MARIKOです。
東北新幹線側もまだ、網羅していないしね。浮気はだめよね(笑)
2007年 07月 15日
♪まだまだ happy birthdayな私たち♪

台風4号の襲撃を恐れながらも、警報が出ない限りは決行だ!とH美ちゃんとお誕生日会。
はい、まだ続いているんです。私の誕生日シーズンは(笑)!
H美ちゃんと私は同じふたご座圏内のお誕生日。
同い年!
プレゼント交換はすでに終わっていたのですが、せっかくだし、記念のお食事会をしましょうと計画すること一ヶ月。
本日、めでたく開催となりました。
大切な宴ですから台風でもやるのがわかりますでしょ?!
えっと、ちなみに、H美ちゃんはものすごい嵐を呼ぶ雨女。
私たちが会うときはまず、雨です。それも恐ろしいくらい降ります。
今回は台風だもん(爆)
でも、私は自信がありました。きっと台風は通り過ぎると!いつも大雨なのに途中からなんとか回復する傾向にあったからです。案の定、今回もセーフ!さすがのMARIKOです(笑)
出かけたレストランはシーフードレストランShellfish GINZA KAZAN






雲丹とコンソメジュレで始まり、タスマニアン キャッツアイ オイスター、天使の海老のカルパッチョ、本マグロのたたき、あわびのステーキ、活オマール海老をパイシーなソースでいただき、ごぼうと白魚のスパゲッティが・・・・そして、山盛りのおしゃべりがプラスされたゴージャスな宴となりました。
日曜日5組限定のスペシャルメニューなんですって。
天使の海老は天国に一番近い島と言われるニューカレドニアの海を泳いでいるそう。
ワインは二人のであったニュージーランド産をいただきました。
この後は、系列のバー MASQへ。
銀座で飲むなんて!大人な女です~ぅっ!
いつも大人で冷静なH美ちゃんがはしゃいでいたのが一番、うれしかった夜でした。
2007年 07月 14日
♪お江戸へ参上♪

一月ぶりに東京でござんす!
新型新幹線が走り始めた記念にビールも限定デザインが出ています。
これまで食欲をそそらなかったサンドイッチがとてもサンドイッチらしい外見に変わっていたので本日の駅弁対象になりました。
いや、あっぱれ!大奮闘です。
パンもイギリスのサンドイッチに近づけるためにドライでしっかりしています。
そう、本場はふわふわパンではなく、一日たったくらいのしっかりしたパンがベストとされていますよね。
具もサーモン、チキン、ベーコン、ローストビーフ風とバライティ。
たしか、カロリーは660kcalだったと思います。
台風4号と鬼ごっこしているみたいに東へ移動。
ビール飲んで、サンドイッチをほうばって、新聞読んで、文庫を読破して・・・あっと言う間に東京~、東京~。