1
2008年 06月 15日
+++BIRTHDAY DINER at 東京神楽坂+++
東京 神楽坂にあるサンファソンです。
この辺りはフランス人が集まる施設が昔からあるのでフランス系の気軽なレストランが点在することで知られていますよね。
その中でも草分けのサンファソン。
こじんまりした店内はとても明るくて
パリのビストロで見かける大きなミラーや明るいプロバンス系の内装がとても心地よさを演出しています。
迎えてくれたお店の方も気さくでメニュー選びも楽しいやり取りが出来ます。
コースは3つ。
得意なのは煮込み料理。
かなりの種類を用意しています。
そんな中、私達は2番目のコースである4830円を選びました。
オードブル、お魚、お肉、デザートですが、オードブルのメニューも魅力的なラインナップ。お魚はスズキのポワレのみということだったのでわがままをお願いしました。
オードブルを2種とお肉とデザートの構成にしました。
まずは一皿目は・・・・焼チーズ(シェーブル)のサラダ添え

二皿目は・・・・エスカルゴとキノコのラグー

メインは・・・・ナント産のウズラのロースト

そしてデザートにあのバースデイプレイトです。じゃらんのクーポンを使ってオーダーするとこのプレートにお店の人全員によるバースデーソングでお祝いしてくれます


どう?
いい感じですよね。
ワインも番人向けからツウ向けまで広く浅く、多すぎず(ワインリストが詳しすぎると目眩がすしません?)で選びやすい印象を受けました。
お客のわがままを楽しんでいるサービスのポイントも高いなと思いました。この手のレストランでサービス料を取る意味が分かりました。いいでしょう!払っても。
席は隣接していますけれど全体にいいボリュームの会話音なので全然平気です。
っていうか、双子座ペアの声が多くて皆の邪魔してたのだったらごめんなさいです

また、行きたいお店のリストに記すことにします。
神楽坂は注目です。
ほかにも行きたいお店があるのでちょっと探求してみようと思います。
▲
by iwma501
| 2008-06-15 10:52
| RESTRANTS
2008年 04月 19日
+嵐がくれたリラックス+

日本中をびちょびちょにした前線のおかげでこの日は朝から飛行機に欠航便がでたりしました。
私は昼からの便だったので大丈夫っとぎりぎりに神戸空港へ。
案の定、1時間遅れを伝えられました。
あら、まぁ。
移動だけでよかったです。
お仕事入れていたら大変!
朝からバタバタしていたのでのんびりお茶をしましょう。
以前から行ってみたかった空港の2階のレストラン街。
「街」といってもこじんまりした空港なので6件なんですけどね

これがどれも評判がいいの。
神戸らしいおしゃれな雰囲気だし!
2階に上がったとたん!好き

2階初体験者のデビューは「菊水茶廊」さん!
いい感じです。
窓から滑走路が見えます。
飛行機が目の前です~ぅ。
飛び立つところは運動会でヨーイドンの合図待っているアスリートみたいです。

あんみつは大人なおやつなイメージがしませんか。
注文した「イチゴあんみつ」は春らしく、器の中がやさしい色合いでした。
この菊水茶廊さんの寒天がすばらしいの。
画像では判断できないんですが、
まず、さいころ型じゃない。
寒天の臭みゼロ。
やわらかい。
一気にお口に運びました。
雨がくれたほっこりタイム!
これからいろんなことが始まるMARIKOです。
いろいろあってまだお話できる段階じゃないんですが、「得る捨つる」(えるすつる)の4月!
木々が若葉で覆われるこのとき、MARIKOの毎日にも若葉がいっぱいになります。
ご期待あれ!
▲
by iwma501
| 2008-04-19 11:17
| RESTRANTS
2008年 02月 03日
♪♪イランマンへ♪♪

天女の舞のようでした。
このピンボケ具合がまさに天女の絵画をみているようでしょ。

ウズベキスタン舞踊ですって。
ずいぶん前から行ってみたかったイランマン!
おっとイランマンは俗称で、行ってみたいと思ったきっかけのサイトさんでそのように呼ばれていたのでずっとお店の名前もイランマンと思っていました。
正確には「ZAKURO」です。

お料理はペルシャとトルコのミックス。
2000円のコースでどんどこお料理が出てきます。
本格的な素朴さ!
オーナーのユーモアたっぷりの横柄な日本語がまたいいスパイスになっているのか、満員御礼。
民族衣装を着せられて食べて踊って笑って大騒ぎ。
いやぁ、まじで面白レストランでした。
私たちはラッキーにも予約無しで滑り込みセーフでしたが、週末の夜は予約はマスト。

屋形船、六本木のロックライブハウス、そしてイランマン。
いづれも共通しているのがフシギな一体感で盛り上がる客さんたち。
関西にはない一体感があるんですよね。
なんなんだろう、これって!
もう少し追求するためにも次は・・・・どこに行こうかしら

▲
by iwma501
| 2008-02-03 12:23
| RESTRANTS
1