2013年 02月 19日
++トルコの目玉おやじに守られて++

トルコのお土産にブルーのガラス玉に鬼太郎の目玉オヤジそのままのお守りがあります。
ナザールボンジュウといい、割れたり、ひびが入ると身代わりになって災いや嫉妬を受け止めてくれたのだと言われています。
トルコの人は長い間このお守り信仰を信じていて店舗の入り口、玄関や車に飾ったり、赤ちゃんが生まれたら小さいボンジュウを肌着につけて、邪視から守ります。可愛い赤ちゃんは、悪魔に魅入られやすいという信心があります。お部屋のアクセントとしても可愛いものです。
この画像は爪楊枝に可愛い目玉が刺さっています。
ところで
普通に暮らしていて本人が気がつかないうちに邪気や嫉妬に身をさらされていることってあるようです。その手の話は切りがありませんよね。
ちょっと話はずれるかもしれないけれど
最近、なるほどね!そういうことなんだなって気持ちにさせられる出来事がありました。
応援してるって言う割りには肝心な時になんの反応もなし。
オバカなワタシはさらに投げかけ、お願いしたけれど知らん顔。
ちっぽけなことであっても、100%でなくても
誠意は見せるのがオトナの付き合いな気がするのですが、違うのかなぁ。
久しぶりです、なんだかんぁって結論にぶちあたりました。
期待したのがいけないんです。簡単にいえば友達ってワタシは思っていたけれど友達じゃなかったってことですよね。知り合いやね。そう!知り合いやったんですわ。
アホみたいな話ですが人を信じ易いタイプのワタシにはたま〜にこんなことが起こり、その度にシュンってなって学習、学習って唱える訳です。
これがワタシの最大の欠点なんです。アホなところです、わかってます!!
だけどその反面、良いこともいっぱいあり、応援しなくっちゃって動いてくれる人がたくさんいてくれてやっぱり友達って素敵ってことが100倍くらい押し寄せ、シアワセいっぱいです。
だから
ペイフォワードでまた、この喜びを回りに伝えていきたいと思います。
そして、また、その喜びが他の人にもどんどん広がっていけばいいですよね。
たまに外れがあってもそれもヨシ!!
喜びを分かち合える人のほうが大切だし、多いんだから。
これって年末にいただいた大前研一さんのあの言葉を思い出します。
人間が変わる方法
①時間配分を変える
②住む場所を変える
③つきあう人を変える
by iwma501
| 2013-02-19 14:13
| LIFE